2024/02/10 11:56
アレンジレシピも第6弾となります。
もりもり食べて2月も元気に活躍できますように!
<うま辛味噌をトッピング>
〇大根もち
じゃがいもで作る「いももち」の大根バージョンです。もちもちの食感をお楽しみください。大根がベースなので、軽い感じに食べられます。もちろん、いももちにも合います。

<材料(2人分)>
大根 4分の1程度、ニラ3~4本、
干し桜エビ又はしらす大さじ2、
わけぎ(小口切り)大さじ2、片栗粉大さじ5程度,サラダ油適量、うま辛味噌
<作り方>
1.大根の皮をむき、すりおろします。ざるに移し余分な水分を抜きます。※自然に水分を抜く感じに。絞る必要はありません。
2.大根おろしをボールに移し、干し桜エビ(又はしらす)、わけぎ、ニラの荒みじん切りを入れます。
3.片栗粉を入れてまぜ合わせます。水分が多いようであれば片栗粉の量を足します。
4.フライパンに油をしき、生地を4つに分けて焼きます。
5.両面を3分ずつ程度焼き、焼き色が付いたら出来上がり。うま辛味噌を付けて。


<調味料として>
〇うま辛ネギ味噌チーズ

<材料(1人分)>
長ネギ1本、うま辛味噌適量、ピザ用チーズ適量、サラダ油 適量
<作り方>
1.長ネギを3~4cmほどに切り分けます。
2.フライパンに油をしき、長ネギを焼きます。
3.耐熱皿に焼いたネギをしき、うま辛味噌を全体にぬります。
4.チーズをのせ、オーブントースターで焼きます。お好みの焼き色が付いたら出来上がりです。
*太めのネギで調理すると、ネギのとろりとした感じとチーズがよく合い、さらに美味しく召し上がれると思います。


〇うま辛味噌じゃがバタ

<材料>
じゃがいも 中3個、バター20g程度、うま辛味噌 大さじ1
<作り方>
1.じゃがいの皮をむき、食べやすい大きさに切ります。写真は,中サイズのものを4つに切りました。
2.鍋にじゃがいもと水(じゃがいもがかぶる程度に)を入れて火にかけます。
3.じゃがいもが柔らかくなり、ほとんど水分がなくなったところへうま辛味噌を入れてからめます。
4.火を止めて、バターを入れてまぜあわせたら出来上がりです。
*火を止めてからバターを入れた方が、バターの風味もよいです。



<うま辛味噌納豆>
<材料>
納豆1パック、うま辛味噌大さじ2
ネギ大さじ1
<作り方>
材料を混ぜ合わせたら出来上がり。
〇油揚げにのせて
油揚げを4つに切り分け、うま辛味噌納豆をのせます。オーブントースターで焼き、油揚げに焼き色が付いたら出来上がり。

◯ご飯のお供に
うま辛味噌の風味と納豆、そしてご飯
…最強の組み合わせ誕生⁉

◯食パンに
パンにバターを塗り、うま辛味噌納豆をトッピングしてオーブントースターへ。マヨネーズをかけて焼いても美味しいです。

<やはりご飯との相性は抜群!>
◯うま辛味噌マヨご飯

<材料(1人分)>
ご飯180g、うま辛味噌大さじ1、マヨネーズ小さじ1、わけぎ小口切り大さじ1、大葉1枚、揚げ玉大さじ1
<作り方>
1.温かいご飯にうま辛味噌、マヨネーズ、わけぎを混ぜ合わせます。
2.茶わんに盛りつけ、大葉の千切りと揚げ玉をのせて出来上がり。
*おにぎりにしても美味しいです。
2024年も早2ヶ月目を迎えました。例年よりも早く花粉が飛び始めたり、感染症もなかなか収まらなかったり。しっかり食べて元気な体を保ちたいところですね。おかわりうま辛味噌が、食事を楽しむお助けになりますように。ご活用いただければウレシイです。〜かつまる〜